ギフトショー(2018 秋)に行ってきました。
今回のギフトショーは、国内1831社、海外624社ほどが参加していました。
ギフトショー
今年は9/6~9/9の旅程でしたが、ギフトショーへの参加は2日のみで、他日は六本木周辺と御徒町周辺の視察に充てました。
ギフトショーは今回で3回目なので大分慣れてきたこともあり、これまでの経験から無駄な動きを極力省き、効率的なアプローチが出来るようになってきました。
目的
目的を持ち、それに向かって戦略を練っていくことは、とても大切なことです。
私は今回のテーマを3点に絞り、うち2点以上を達成出来れば成功といえるように意識付けをしていきました。
ギフトショーでも常にこのテーマが頭の中にありながら会場を立ち回っていました。
ホテル予約
六本木駅から徒歩1分のホテルに3泊4日の宿泊で3万円弱、とても格安です。
ダブルベッドで、しかも昨年オープンしたばかりのホテル、部屋もとても綺麗でした。
他の同レベルのホテルに比べ50~75%ぐらいの料金です。
今回は、とあるサイトで数時間だけ安くなっている時にうまく予約を差し込めました。
靴
ギフトショーではひたすら歩くので足が痛くなります。
昨年までビジネス用の革靴を持っていきましたが、足が痛くなるのと靴は嵩張るので大幅に荷物が増えるのを嫌い、今年はスーツ・私服兼用でも違和感の無いスポーツシューズを履いていきました。
そしてクッションの利いた靴を履いていったので終始とても楽々でした。
基本的な立ち回り
とにかく会場が大きいので無駄に右往左往してしまっては時間と体力だけが削られていきます。
頭の中に必達のテーマがあると無駄な情報を遮断してアプローチすることに専念出来ます。
そして目的を達成し、余裕があれば2~3巡して新たな気付きを得ていくことで効率的に立ち回ることが出来ます。
昼食
昼食時は混みあいますので出来れば先に済ませておきたいところです。
1階のローソンは席も多く、11時ぐらいであれば空いていますので、ここで昼食を兼ねて直前まで戦略を練り直すことが出来ます。
手土産
日頃お世話になっている企業さんへ挨拶がてら手土産を持っていきました。
沖縄からなんで喜んでくれます。
OEM
既に売れている商品の改良版を作ってもらうべく交渉にあたりました。
素材やサイズなどを口頭で伝えるよりも百聞は一見に如かず、実物のサンプルを持参していきました。
そして、その場で素材と採寸を確認していもらい、希望を伝えて最低発注ロットと金額を見積もり次第、後日連絡をもらうことになりました。
カタログ
色々とカタログをもらっていると、とても重くなりますので自宅へは発送が便利です。
ギフトショー会場でも郵送サービスはありますが、私はホテルから他の荷物も含めて発送することにしています。
120サイズのヤマト便で沖縄まで約3000円。
ゆうパックだと2300円ぐらいですが、ホテルが集荷を取り扱っていないことが多く自分で手配する必要があります。
他
ビジネス・ショー以外にも六本木ヒルズや新美術館、築地市場、御徒町等を視察しました。
六本木ヒルズ
想像していた通り、すごく大きくて綺麗なところ。
周辺も含めお洒落な建物が多かったです。
ただ庶民派の私にはちょっと退屈で、思っていたよりもすぐに飽きちゃいました。

新美術館
ジョジョ展が開催されていたので、参観してきました。
会場では絵画の迫力に息が詰まるほど圧倒され、泣きそうになりました。いや泣いていました!!
開催関係者の皆様ありがとうございます、感謝いたします。<(_ _)>
そして荒木先生はやっぱり凄い!!!
築地市場
築地市場内を視察しました。
朝7:30に着きましたが既に大行列で、このまま並んでいては昼までかかると思い、比較的空いていた店に入りました。
でも、とても美味しかったです。

御徒町・アメ横
せどらー御用達?の御徒町・アメ横を視察してきました。
事前リサーチが足りず情報不足だったこともあり、仕入先開拓としては微妙な感じでした。
ロンドンスポーツがとても安かったので、思わず靴を3足と服を5~6着購入してしまいました。
予想以上に荷物が嵩張ってしまったので、一部はカタログと一緒に郵送しました。

最後に
冒頭で、自分の中で達成するテーマを決めていったと述べましたが、去年より少ない労力ではあったものの、結果は目標の2/3を達成することが出来ました。
まずまずの結果が得られたという感触です。
(残るひとつは背伸びしすぎでした。)
<<今回のテーマ>>
1.OEM商品交渉(必達)
2.〇〇製品の強化(必達)
3.△△ジャンルへの参画(無理ぽ)
もちろん結果を成果へ結びつけるのはこれからの動き次第です。
幾つかの企業とはすでに交渉に入っていますが、最大限の成果へ結びつけていけるようにきっちりと動いていきます!!
コメントを残す