売上増加やマルチアカウント運用等で顧客からの問合せが増えてくると、管理がとても煩雑になってきます。そういった場合にはZendeskが有効です。
Zendeskとは?
簡単にいうと、顧客対応を一元管理する為のクラウド型支援サービスです。
メールや電話対応を支援するプランがありますが、個人プレイヤーだとメール対応のみで十分です。
使い方は?
例えばgmailやyahooメールなどで複数のアカウントを持っている場合、ひとつひとつのアカウントにログインして問合せ内容を確認することは非常に面倒です。
それぞれのアカウントに届いたメールをZendeskに自動転送設定しておけば、トリガとビューの機能によりZendesk上で一元管理することが可能になります。
またZendeskから返信したメールは、各アカウントの受信メールアドレスで装飾された返信となりますので、全く違うアドレスから応答が来たということにもなりません。
トリガとは?
Zendeskに届いたメールは、トリガによる操作が可能です。
トリガとは、予め登録しておいた処理を任意の操作のタイミングで自動実行させる機能です。
この機能を活用すると、例えばメールが届いたタイミングで、件名に「質問」と表示されている
メールに対して任意のタグを自動付与するといったことが可能です。
またAmazonで問合せにきたメールを「お問合せを受付しました」等と自動返信することも出来ますので、返信の遅延によるパフォーマンス低下を防ぐことも可能です。

ビューとは?
ビューとは、特定の条件だけ抽出して表示する機能です。
先の例だと、任意のタグ付けをされた特定のメールのみを特定のフォルダに選り分けて表示するといったことが可能です。

使える価格プランは?
月額5$の最小プランだと、残念ながらビジネスルール(トリガとビュー)が使用できません。
上述したパフォーマンスを発揮するには、最低でも月額19$のプランが必要となります。
無料トライアルもありますので、日々の顧客対応が増えてきて煩雑になり困っている方は
いちど試されることをお勧めします!
コメントを残す