Amazon.comで自動価格改定ツールがリリースされましたね。早速試してみましたが、かなり簡単で使いやすそうです。
価格改定に必須の上限下限設定も可能ですし、改定幅については割合や金額でも設定可能です。さらにカテゴリ分けできますのでFBA用や無在庫用、それぞれにわけて自動で価格改定が可能となります。簡単ではありますが以下に使用方法をご紹介します。
セラーセントラルよりPRICINGタブの「Automate Pricing」を選択します。
進め方としては、カテゴリルールを作成してAsinを追加していく形となります。
以下に主要設定項目を翻訳しておきます。
・編集パラメータルール名の設定
Edit rule parameters
パラメータルール編集
Enter a name that will help you identify this rule later
任意のルール名を設定してください。
・価格設定対象項目の設定
Price you wanto to cmpare to:
何と比較しますか?
Buy Box Price
カート価格
Lowerst price
最低価格
・自動価格設定ルールの編集
Pricing action you want us to take
あなたが選択する価格改定の方法
Stay below the buy box price by a specified amount
Amountで指定された量(金額or割合)だけカート価格の下にとどまります
Match the Buy Box Price
カート価格に合わせます。
Stay above the buy box price by a specified amount
Amountで指定された量量(金額or割合)だけカート価格の上にとどまります
・自動価格設定項目の編集
What should we compare your offers to?
価格設定は何と比較しますか?
All offers for the same ASIN and condition
同ASINのすべてを対象とします。
Only offers with the same fulfillment method
他の同じFBA出品のみ対象とします。
Only offers from other third party sellers
他のサードパーティの販売者のみ対象とします。
条件を設定すると以下の画面に遷移します。
Actionから「Start repricing」を押下することで価格改定が開始されます。
SKU別にルールを割り当てることも可能です。
ルール作成後、再度セラーセントラルよりPRICINGタブの「Automate Pricing」を選択すると、ルールが作成されているのが分かります。
編集した設定の修正もこの画面から可能ですし、SKU毎に価格設定をOFFにすることも簡単です。
日本アマゾンへのリリースも必然ですので、輸出をされている方は今のうちに使い方を押さえておくと良いですね。
コメントを残す